【決まりはどんどん崩れていく】
日月神示をはじめて読んだとき、なんとなく湧き起こった胸のザワめき。
昔どこかで感じたことあったなぁ。
と、かすかによぎっていたが、それを先日ふと思い出した。
中学1年生のときに出会った「Bob Dylan/The Times They Are A-Changin’ (時代は変わる)」だ。
当時Bob Dylanの音楽は、まずこの曲の入っていたベストアルバムを買い、それから後に別のアルバムも集めはじめる感じだった。
この曲を聴いたとき、僕はまだ13歳の小わっぱにも関わらず
「ついに俺の時代がくるか!?」なんて感情が、なぜ湧き起こったのだった(笑)。
そして、日月神示をはじめて読んだとき同じようなザワめきが胸に。
で、いま聴くと「これ、国常立命がディランを通して想いを書いてもらったんじゃ?」なんて。
ジダイは変わる。
みんなが「本当」で生きられるジダイがくる。
シビれるぜ!
ーーーーー
【時代は変わる】
お集りの、あちこちを彷徨うアンタ方
辺りの水がせり上がっている事に気付いたらどうだ。
もうじき骨まで水浸しになる、この状況を受け入れなよ。
命が惜しけりゃ
泳ぎ始めるんだ、さもなきゃ、石みたいに沈んじまう
時代は変わっているのだから
ペンで時代を先取りする、作家さんに批評家さん
目をしっかり見開きな、チャンスは二度もやって来ない。
そして、結論を早まるな
回り続けるルーレットが
誰の名を指すかなんて、誰にもわかりゃしないんだ。
今の敗者が、後に勝つ
時代は変わっているのだから
議員の先生方、どうか聞いてくれ
入り口に立ちはだかったり、講堂を封鎖しないでくれ
痛い目を見るのは、突っ立っている奴さ。
外では、争いが激しさを増している
やがてアンタらの窓が震え、壁が激しく揺さぶられる
時代は変わっているのだから
全国のお父さんお母さん方よ
わからない事に、口出ししないでくれ。
息子や娘たちは、アンタらの手には負えないんだ
アンタらが来た古い道は、どんどん朽ち果てる
手を貸せないのなら、新しい事からどいてくれ。
時代は変わっているのだから
線が引かれ、まじないが放たれ
遅れている者が、先を行く者となる。
現在が過去になるように
決まりはどんどん崩れていく。
そして先頭にいる者が、一番後ろになる
時代は変わっているのだから
ーーーーー
@jidai_terase





